実用新案 第3234350号
フラット伏せ
かさ上げ伏せ
かたむき伏せ
斜め横打ち
両面横打ち
和太鼓台「万 -YOROZU-」 はシンプルで飽きのこないデザイン。木肌が美しい ブナの無垢材を使用し、職人の手仕上げにより和太鼓台として最上級品クラスの美しさを誇ります。
1台5役の和太鼓台「万 -YOROZU-」 。強く美しい ブナの無垢材で丈夫に作られており、末長くご愛用いただけます。手にしてお使いいただければ きっとリーズナブルな価格と感じていただけることと思います。
1.5尺用(打面径 450mm)
1.6尺用(打面径 480mm)
素材: 天然木(ブナ材)
塗装: ウレタンクリア
サイズ|横板なし: 幅450 × 奥行450 × 高さ130
サイズ|横板あり: 幅450 × 奥行597 × 高さ205
その他: 4輪自在キャスター付き(ストッパー付き:2輪)
オプション:マホガニー塗装/こげ茶塗装 ¥3,300/台(税込)
納期: 在庫が無い場合は1~2ヶ月
※国内向け送料は上記価格に含まれます
(国外発送については問い合わせください)
<注意> 耳あり太鼓を両面横打ち置きする場合、両面の耳と耳の間は395mm以上必要です。
よろず【万】には「数の多いこと。あまた。さまざまであること。」という意味があります。(広辞苑より)
この太鼓台は台と横板を組み合わせることで幾通りもの打ち方をあなたの和太鼓ライフに届けます。
ロゴは女流書道家「北村多加さん」にお願いしました。
この太鼓台を通して私たちが届けたいかっこよく和太鼓を打っている姿と、書道家として活躍する多加さんの凛としたかっこよさはまさにイメージにぴったりです。
太鼓を傾けて据えるかの如く「万」の文字を揮毫していただきました。
このロゴどこか「山」形にも見えませんか?
お祭りなど使われる「山車(だし)」は人や太鼓を載せて練り歩きます。この太鼓台も太鼓を載せてたくさんの人に楽しさを届けられる様にという想いも込められています。
この和太鼓台「万 -YOROZU-」を使って様々な打ち方にチャレンジしてあなたの和太鼓ライフを広げていってください。
創作書作品、書道パフォーマンス、教室運営等、都内を中心に活動
令和女子パフォーマンスグランプリ 3位
JAPAN EXPO THAILANDや南房総市行政事業など、各所で書道パフォーマンスを実施
2019年銀座での初個展『共奏』に続き、2021年10月13日より京橋「並樹画廊」にて個展『四季を纏う』を開催予定
DHCテレビ、株式会社彩図社書籍に文字提供他
ホームページ
https://kitamura-taka.com
注文フォームに記入して送信してください。
注文内容確認のメールが自動で送信されます。
オプション内容等をメールや電話で調整させて頂きます。
見積書をメールで送付いたします。
料金をお振込みい頂きます。
お振込みが確認でき次第 製作、発送いたします。
通常納期:2週間