和太鼓指導を中心に、演奏・作曲・プロデュースなどを生業にして活動している。
9才の時に地元大阪で和太鼓サークル飛翔の第一期生として初めてばちを握る。
中学卒業と共に和太鼓プロ奏者のゆら大地氏に師事。
同年、邦楽集団「志多ら」に入座。
約5年で国内外のステージに数多く立ち、性格から捻じ曲がっていた自分を大きく変えられ、その後の人生の方向性を決定づける多くの刺激を受ける。
退座後、しばらくは引越屋に勤めて家族を養いながら細々と教室を開いていたが、25の時に小牧市の私立幼稚園に和太鼓指導で勤務することになる。
そこで約5年、特に幼児を対象にした指導法を実践の中で学ぶ。
さらには、空手を始めることで日本の伝統特有の心のあり方や、無理なくからだを
使う智慧と向き合い、和太鼓への捉え方と生き方を大きく転換する機会となる。
30才直前で独立、和太鼓教室 日輪を立ち上げる。現在、100名を超える団体となった。
2008年、本当に感動する舞台づくりは意識の共有次第でプロ・アマ混在でも実現できるとの信念から、「和太鼓塵輝」を結成。
2009年、篠笛奏者で妻の吉村あつみと共に「鼓動と息吹《をテーマに「邦楽ユニットJia」を結成。
2010年、小牧市に和文化の交流地・スタジオじんきをオープン。以降、毎年始にニューイヤーライブを主催し、プロアマの活躍団体を紹介し続けている。
2012年、凱旋公演として自身の主宰する和太鼓塵輝で地元大阪府堺市のコンサートを地元支援者のサポートを受けて成功させる。
2013年、東海地方に縁あるプロ和太鼓打ち9名からなる東海和太鼓の会「打者伝」の仕掛け人となり、コンサートを実現。
2016年、自身の経験を活かし、子育て・しつけ・自信・いじめ・やる気・協調性などをテーマに、親やリーダー職を対象にしたセミナーを開始する。名古屋市立山田中学校和太鼓部の創設より、外部専任講師として指導を開始。
2017年、主催教室「和太鼓 日輪」の10周年記念公演を開催。
和太鼓を中心とした国内有数の様々な邦楽家を招いてのライブやワークショップを主催するほか、
自らも演奏や指導を精力的に行い、日々研鑽しながら人と人をつなぐ和太鼓の可能性を探求し続けている。
どんど鼓座(小牧市)
和祝太鼓(小牧市)
吉五郎太鼓(小牧市)
太陽幼稚園(小牧市)
太陽Kid's Drumming School(小牧市)
駒来櫻華太鼓(小牧市)
阿久比町保育士会(阿久比町)
楽人(東浦町)
和太鼓嚶鳴座(東海市)
華流音(吉良町)
響(豊田市)
西連太鼓(岡崎市)
楽風打(岡崎市)
野渡(東郷町)
華鼓(東郷町)
ぽんぽこ(一宮市)
奥風太鼓(一宮市)
担ぎ組「遊《(一宮市)
尾張太鼓(大口町)
Gステップ(吊古屋市守山区)
発達センターちよだ(吊古屋市守山区)
味岡小学校(小牧市)
五条小学校(北吊古屋市)
山田中学校(吊古屋市立)
上末八幡社(小牧市)
阿の鼓囃子
太鼓島
落葉樹
叢の遊び唄
対
韋駄天八倒
右手左手
Magma
楽遊打
歩く童
手習い太鼓
七つ太鼓
天音獅子
新開いぶき囃子
相心打ち囃子
じんき
飛翔
鈊伝打弾
紅葉晴れ
早春の芽吹き
七転び八起き
青海波
日の出づる音
ハヤテの如く など他多数